2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

第3回群馬・信州支部リハ栄養研究会セミナー

に参加してきました。内容は ・望月先生(クローバーホスピタル) 『病態に応じた経腸栄養剤の使い方』 ・郡先生(利根中央病院) 『ERAS』内容はもちろんレベルの高い講義でしたし、知識をさらに高めることができ、とても濃い内容のセミナーでした。内容と…

『ERAS』を予習 〜明日のリハ栄養セミナーに向けて〜

明日は第3回群馬・信州支部リハ栄養研究会セミナーがあり、午後には利根中央病院の郡先生による「ERAS」についての講義・グループワークが予定されています。てことで、朝勉にて「ERAS」をWeb版『キーワードでわかる臨床栄養』にて予習しました。 その中で …

FacebookとNST専門療法士とリハ栄養と私

Facebookはリハ栄養研究会では必須(登録、グループ登録が条件)だし、NST専門療法士を目指す上での情報収集(JSPEN関連、研修施設情報、セミナー情報など)をする上でもかなーーり重要かつ有効かつ便利なツール。実際、JSPEN2012&教育セミナーについて知っ…

『良質のタンパク質をとらんとね〜』

フジテレビで「ぎんさん4人娘」の特集。 平均92才。買い物は車で出かけてみんなでうどんすきを食べて、みんなで時事ネタを話す。 みなさん元気でめっちゃ素敵っすその中でお肉を食べながら言われた一言に注目!『良質のタンパク質をとらんとね〜』まさにそ…

NST専門療法士臨床研修

研修先を上司と相談して決定〜。 と言ってもこれから申し込みだけど。ナースさん、栄養科さんにも研修情報を伝えたんで、できればどなたか一緒に行ってくれると心強いんだけどなー。とりあえずは申し込もう!! rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId=…

ハンドブック全然進まん(--#)

JSPEN終わってから、ハンドブック全然やってない。。。 栄養評価(MNA,NRS2002とか)まででストップ中。 朝早く起きて(長男に起こされて)開いてはみたけど集中できない!なんか打開策を考えないとだなーこりゃ…。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliat…

メモ(調べること)

勉強会であった質問の中で?異化期・同化期の判断の仕方 ?炎症性サイトカインとは?答えはしたけどもう一回しっかり調べとこ。 とくにCRPの値の見方を詳しく。 今個人的に気になるところとしては ?muscle qualityについて異化期だから、飢餓だから筋トレは禁…

NSTで初サルコペニア!

JSPEN2012の伝達勉強会にて「○○さんはサルコペニアだと思います…」との発言から、その患者さんが今日のNSTに挙がることに!そんでもって、「サルコペニア」についてドクターに説明してほしいと栄養科より話があり、NST担当ドクターに説明することに!!てこ…

初めての補助食品提案

上気道炎で入院中の患者さん。 何回も肺炎で入退院をくり返していて、今度こそはこれまでいた老健も受け入れは難しくなりそうとのこと。 主治医やSTさんから「気管がもともと弱く、ちょっとした誤嚥で肺炎や気道炎などになってしまうのでは」とのこと。 生活…

初PEG見学(@_@)

今日、初めてPEGを見学させてもらいました。やっぱ栄養を勉強してる身として、胃ろうを作った患者さんを担当する(ことのある)PTとして、来年度からNSTに固定で参加させてもらう立場として、一回は見ときたいなと思ってはいたんですが、6年目も終わるこの時…

JSPEN後遺症??

最近ぜんぜんハンドブックやれてませんm(_ _)m とゆーのも、JSPEN終わって教育セミナーでかなり脳が飽和状態&伝達のための資料作りしてるから。ってゆーいいわけ。。。 資料ももうできるし、終わったらまたやる!! Android携帯からの投稿 rakuten_design="…